オンラインカジノ・オンラインパチンコ スロット全般の記事の書き方、デザインの方向性を示します。
重要なことがたくさん書いてあるので、最低でも3回読んでください。
不明な点がありましたら、ご連絡ください。
マニュアル一覧
目次で見たいところからチェック!
お手本サイト カジビトジャパン
お手本はこちらのサイトです。
誘導の仕方や、文章のリズム、表、箇条書きを見やすくするなど、学べるところがたくさんあるので、こちらも読み込んでください。
必ずスマホで見てください。
読者の8割以上はスマホなので、スマホで見たときの見やすさが重要です。
パソコンからでは気づけないことがたくさんあります。
長すぎる文章に注意
1文ずつ区切るくらいでちょうどいいです。
「~~なので、〇〇です。」といった表現はよくやりがちですが、長くなりがちなので要注意です。
~~です。
そのため〇〇です。
などのように改行してください。
よほど短い文章であればこの限りではありません。
読者は「中学生くらいの文章理解力」と思って文章を書いてあげてください。
特にこのジャンルの読者層は、長文を読むのが苦手です。
画像やデザイン、ほどよい改行など、工夫を凝らさないと読んでくれません。
文章のみの記事は、書いても読んでくれませんので、もったいないことになるため避けましょう。
ここまで書いてある文章↑も、パソコンで見るとそれほど長く見えませんが、意外と長い文章に見えてしまうものです。
読者のほとんどがスマホを使います。そのため、必ず納品前にはスマホでプレビューして、見え方をチェックしてください。
スマホで4行以上の塊がいくつも続いたらアウトです。一文が長すぎます。
文章のリズムが大事
1行、4行、2行といったように、単調にならないように段落を区切ってください。
ただ、バツバツ切ればいいというものではありません。
読者の読みやすさを考え、相手のことを考えてあげた結果である必要があります。
⇩ 例
実体験をもとにしたリアリティのある文章
もし文章を書いていて、「こんなことがあったな」「こんな感情だったな」など、パチンコやスロットで思い当たる経験がありましたら、さらっと書いていってください。
ちょっとした実体験が、記事の信頼度やリアリティを生むので大歓迎です。
※ただし、勢いに乗って体験談をダラダラ書き始めるのはNGです。あくまで「さらっと」がポイントです。
見出しの作成方針
見出しh2までお渡しします。
※h3まで指定する場合もあります
h3以下は、内容が分かりやすくなるよう適宜追加していってください。
h3以下には、無理にキーワードを詰め込まなくてもOKです。
h2 クイーンカジノの銀行振込の入金方法
h3 公式サイトにログインする
h3 「入金」ボタンを押す ・・・など
スペックやデータのコピペ時の注意点
スペックやボーナス出現率・機械割などを書く場合、誰が書いても同じ数字、内容になってしまうものです。
なので、これはどこかのサイトからコピペをしても問題ありませんが、そのままコピペしっぱなしはしないでください。
その数値や内容に対して、コメントを添えるようにしてください。
その数値だから、どんな機種だといえるのか?ということが伝わるように書くイメージです。
記事の構成・デザイン
勝手に画面上部にある「スタイル」「ショートコード」を使っていただきますが、このマニュアルで指示するもの以外は一切使わないでください。
各自が自由にデザインをすると、サイト全体の統一感がなくなってしまうためです。
このマニュアルに書かれているもののみ使用してください。
このマニュアルにあるものはコピペして使ってOKです。
「デザイン内」の文字は装飾する必要はありません。(太字にするなど)
デザイン内というのは、この文字が書かれているような、「スタイル」や「ショートコード」内のエリアのことです。
スタイルやショートコードのエリアは、すでに強調されたエリアですので、それ以上強調すると、派手になりすぎてしまいます。
スタイルやショートコードで囲まれていない、通常の文章は、赤文字や黄色マーカーで強調するようにしてください。
リード・導入文の構成やデザイン
導入文については方針を変えます。
導入文はシンプルに
- 何について解説した記事か
- 記事内で特に注目して欲しいポイント
- 記事をちゃんと読んでおこうと思えるような誘導
を書いてください。
導入文はその記事の紹介&アピールなので、必ず本文を書き終わった後=記事に何が書かれているかを自分がすべて把握している状態で書いてください。
とはいえ、導入文を長々と書く必要はありません。
冒頭で、そのカジノの魅力を3つ並べます。
ーーーーーーーーーーーーーー
- オンラインカジノの魅力1
- オンラインカジノの魅力2
- オンラインカジノの魅力3
xxカジノは~~なオンラインカジノです。
最初の箇条書きは、「番号なしリスト」を使ってください。
3つの紹介する魅力の内容は、狙っているキーワードによって適宜変えてください。
たとえばユースカジノの解説記事の場合、どのユースカジノの記事でも同じ内容を書けば良いというわけではありません。
たとえば、「入金不要ボーナス」のような、お金を使わずに遊びたいといった検索ニーズの場合、その検索ユーザーはハイローラー(お金をたくさん使うVIP)である可能性は低いです。
そのため、3つの魅力の中に、「入出金限度額無制限で1億円でも大丈夫!」や、「VIP特典が充実」などを推しても、おそらく刺さりません。
その場合は、入金不要ボーナス、初回入金ボーナス、初心者向けのサポートが充実 などについて触れたほうが、良いということになります。
そのため、「どんな検索意図があるのかな?」を意識し、できるだけ検索ユーザーが求めていそうな魅力をピックアップするようにしてください。
ーーーーーーーーーーーーーー

この記事では、そんな〇〇カジノの
- 解説する内容1
- 解説する内容2
- 解説する内容3
についてそれぞれ詳しく解説していきます。
「解説する内容」の箇条書きは、「番号付きリスト」を使ってください。
ーーーーーーーーーーーーーー
上記の文章は例示です。
ただ、リード文の構成としては、上記のようにしてください。
使ったスタイルは以下のとおりです。
スタイル3 二重線ボックス
スタイル4 細枠背景色ボックス
本文内でのデザイン
複数の項目がある場合は箇条書き・囲みデザインを施す
「番号付き箇条書きリスト」を使用し、「太線ボックス」で囲みます。
- 項目A
- 項目B
- 項目C
「太線ボックス」は、ツールバーの「スタイル」から選べます。
なお、今回のように1、2、と、複数の項目があるときには、それらに対応するように配下に属する見出しを作成して説明してください。
項目が複数のある場合
- 項目〇〇
- 項目xx
項目①┃~~
項目②┃~~
複数あると話を振った後は、しっかりと回収してあげるイメージです。
読者が、「今、何個目を読んでるんだっけ?」とならないように配慮します。
読者が迷わないようにする!を、とにかく意識してください。
注意点がある場合

ショートコード-アイコンボックスー「注意」を押せば使えます。
たとえ話をするとき
たとえ話で具体的な計算をして、いくらお得なのか示すときに使います。
例:
還元率が1%のリベートボーナスのとき、たとえば1,000ドルベットしたとしたら10ドルもらえるということです。
オンラインカジノは数字がよく出てきますが、お得度を表すために具体的な話は必須です。
たとえばいくら入金したらいくらボーナスがもらえるかや、リベートボーナスがもらえるかなどは、必ず具体例をつけてください。
その他、強調させたいとき
上記以外に、強調したい場合があると思います。
そのときは、リード文で使った2パターンの囲みデザインのいずれかを自由に使ってください。
スタイル3 二重線ボックス
スタイル4 細枠背景色ボックス
引用のとき
引用があるときは、上部ツールバーにある引用アイコンを押してください。
特に、公式サイトから引用するケースで使うことになると思います。
公式サイトから引用した場合、リンクを貼ってください。
~~~~~
~~~~~
引用:〇〇カジノ公式サイト
ただし、他のカジノサイトからの引用はしないでください。
表のデザイン
表の中で使うフォントは14ptです。
通常16ptから14ptへと少し小さくしてスマホで表を読みやすくします。
行や列を追加するとフォントサイズが16ptになってしまう場合があるので、手動で14ptにしてください。
上部 #8CE6FB
下部 #D5F5FA
項目 | 内容 |
上のテーブルタグは、以下のとおりです。コピペして使用ください。
<table style=”height: 115px; width: 100%; border-collapse: collapse; border-color: #007EED;” border=”1″>
<tbody>
<tr style=”height: 23px;”>
<td style=”width: 26.6667%; height: 23px; background-color: #8ce6fb; border-color: #007eed;”><span style=”font-size: 14px;”><strong>項目</strong></span></td>
<td style=”width: 73.3333%; height: 23px; background-color: #8ce6fb; border-color: #007eed;”><strong><span style=”font-size: 14px;”>内容</span></strong></td>
</tr>
<tr style=”height: 23px;”>
<td style=”width: 26.6667%; height: 23px; background-color: #d5f5fa; border-color: #007eed;”></td>
<td style=”width: 73.3333%; height: 23px; border-color: #007eed;”></td>
</tr>
<tr style=”height: 23px;”>
<td style=”width: 26.6667%; height: 23px; background-color: #d5f5fa; border-color: #007eed;”></td>
<td style=”width: 73.3333%; height: 23px; border-color: #007eed;”></td>
</tr>
</tbody>
</table>
スマホでプレビューしてみて、表のデザインが崩れていないか確認してください。
※うまく表が反映されず、無色の表になってしまう場合はご連絡ください。
表は、外の枠を掴んで移動させるとデザインが崩れる可能性があるので要注意です。
画面サイズに応じて自動で%で割り振りされるので(レスポンシブ)、外の枠を引っ張って大きくしようとしないでください。
テキストエディタで見たとき、
<td style=”width: 26.6667%; height: 23px; background-color: #8ce6fb; border-color: #007EED;”><span style=”font-size: 14px;”><strong>項目名</strong></span></td>
などのように、「%」になっていれば、大丈夫です。
「120px」のようにピクセル指定になってしまっていると、デザインが崩れているため、上の表をコピペして作り直してください。
このケースでは、スマホでチェックすると横にはみ出てしまって見えるので、スマホでチェックすればこのミスは防げます。
コピペするとき、表だけを範囲選択してコピペするとミスする可能性が高いです。
表のちょっと前後も余計に選択しておいてコピペすると大丈夫です。
列を追加するとき、横に表が伸びたらデザインが壊れた証拠です。
全体の幅は一緒のまま、枠が増えたらOKです。
表を使うときは、列を増やしすぎてスマホで見にくくならないように気をつけてください。
吹き出し
イメージキャラクターもカジノタツオといういらすとやのキャラクターから、ミーアというキャラクター(金髪)に変更しました。
いらすとやは安っぽいイメージなため廃止したかったこと、男性ユーザーが多いため女性キャラクターの反応が見込めること、オンラインカジノも女性キャラクターや美人モデルを使用しており親和性があることが理由です。

また、エマ(メガネ)も追加しました。

2キャラによるかけあいをすることで読者の目線が吹き出し部分にとどまり、記事の滞在時間が伸びることが期待できます。
ネット情報を読んでいるとき、マンガだとついつい読んでしまうあの感覚を再現したいです。
そのため、今後は文章だけでなく吹き出しを使ってかけあいのようにしてください。
普通に文章として書いていて、ちょっと語りかけるような口調(「~~な方におすすめです」など)で書いているときがあると思います。
そのような箇所を吹き出しで使うと自然に馴染むはずです。
吹き出しの回数
吹き出しは、1記事で最低3回は使用してください。
ずっと吹き出しだけで掛け合いを続けるのは逆に読みにくくなるので、やりすぎは注意です。
1往復を、何度かに分けて点在させるイメージです。
メインは金髪のミーアなので、基本は金髪がしゃべり、それを補足したりする立ち位置として、メガネのエマを使っていただければと思います。
ただ、必ず往復しないといけないかというとそういうわけではないので、ミーアのみが1回しゃべる、というのもOKです。
2023/12/1変更
これまではミーアもエマも、同じような知識を持つキャラクターとしていましたが、知識がない人の気持ちを代弁するキャラクターがあったほうが便利という意見があったため、エマは新人研究員の位置付けにすることとしました。
- ミーア(現役ディーラー)
- エマ(新人研究員)
解説するときには、〇〇が分かりません、という新人研究員が質問し、それに対して現役ディーラーのミーアが回答するというイメージです。
これから投稿する記事については、そのように取り扱いをお願いします。

キャラの口調
口調は通常の丁寧語でOKです。「~です」「~~ます」「~~ですよ」「~~」など。
特徴的な口調は使いませんので、あえて「~~だわ」「~~だよね」など、女の子っぽさを意識したキャラ付けをしなくても大丈夫です。
ただ、これまでは「!」をあまり使わないよう指定してきましたが、金髪のミーアについてはハツラツとした印象を持たせるため、「!」を使用してもOKです。
メガネキャラのエマについては落ち着いた研究者イメージのため「!」は使わないようにしてください。
使う場所
- 導入文(必須)
- 文章ばかり続いていて、読者が読み疲れるのを防ぎたいとき
- 特に推しポイントだったり、プラスの要チェックの情報を出しているとき
注意点:マイナス情報に吹き出しは使わないでください。よりデメリットが強調されてしまいます
吹き出しの使い方
吹き出しにしたいエリアを選択してから、炎アイコンか吹き出しアイコンを押す
吹き出しは、
- 吹き出しにしたい文章を選択
- 炎のアイコンを押す(エマの場合は吹き出しアイコン「メガネ エマ」を押す)
で作成できます。
ビジュアルエディターで見ると⇩のようになります。
プレビューすると、以下のようになります。
文章の装飾
使うのは
- 黄色太字マーカー
- 赤色太字
の2種類です。
「太字黄マーカー」、「赤文字強調」と書かれたアイコンがあるので、それを押せばワンクリックで適用されます。
装飾の場所
- 黄色太字マーカーは、重要なポイント
- 赤色太字は、注意点や、強調したい数字
のときに使用してください。
マーカーだらけになっても、どこが重要なのかわからなくなるので、やりすぎ注意です。
ただ、スマホで見たときに「画面全体が通常の文章だけ」にならないように、バランスをとってください。
文字装飾がなくとも、画面内に画像があったり、囲みのデザインがあったりすればにぎやかになるので、無理に文字装飾をしなくても大丈夫です。
装飾の注意点
これらは1文全部に対してつけるのではなく、その中でも特に強調したい部分にだけ装飾してください。
全体を強調すると、本当に伝えたい部分がぼやけてしまいます。
ただ、「厳密にどこをマーカーする」などは決まっていませんので、感覚的にチョイスしてください。
ここまで紹介してきたデザイン(線での囲みなど)の中では、一切の装飾をしないでください。
すでに囲みで強調しているので、くどくなってしまいます。
アフィリエイトリンクを設置する
「そろそろ公式サイトが見たくなるかな?」というタイミングで、アフィリエイトリンクを設置してください。
よくあるやり方は、h2の最後に設置するというものです。
ただ、すべてのh2の最後に機械的に置けば良いというわけでもありません。
短すぎるh2のあとには置かないとか、短くても公式サイトに誘導しているような文章が書かれていれば、設置するとか、臨機応変に考えて設置します。
数のイメージとしては、3,000文字の文章であれば2~3箇所ほしいところです。
誘導文をつける
アフィリエイトリンクや内部リンクは、ただポンと置くのではなく、必ずそのリンク先が気になるように誘導文を添えてください。
たとえば、
今は遊べなくなった歴代の名機をリアルマネーで打てるオンラインパチンコ・スロットサイトを知りたい場合は以下の記事をご覧ください!
→ 歴代のオンラインパチンコ・スロットで遊べるカジノサイト一覧
のようなイメージです。
まとめの書き方
まとめは本文で書かれてきたことを簡単にまとめて記事を締めくくります。
まず、まとめのポイントを3つあげます。
3つ上げる際は見出しのようなごく短い簡潔な文章を記載します。(箇条書きのときに文末に句点(「。」)は不要です。)
その後、まとめと締めくくりの文章を記載します。
例)
ユースカジノのリベートボーナスまとめ
ユースカジノのリベートボーナスについて見てきました。
内容をまとめると以下のようになります。
- ライブ最大1%・スロット最大1.5%と高額還元なリベートボーナス
- リベートボーナスの最高付与額は毎週8,000ドル
- 出金条件は1倍
——————————-
たくさんの項目を紹介する場合
たくさんの項目を紹介する場合は、最初に表を作っておいて、そこから記事内リンクで飛べるようにします。
カジノ名の青いリンクが記事内リンクです。押すと、各カジノの解説部分にジャンプします。
皆さんも、ポチッと押せばジャンプする便利さは体感されていると思います。
これを設定していただきます。
飛ばし先は、各項目の見出しに対してです。
~20個くらいであれば、すべての見出しに対して記事内リンクを設置します。
もしそれ以上になった場合(50個、100個などの一覧記事)、さすがに大変なので、ジャンルごとに項目を分けて、そのジャンルに対して記事内リンクを設定します。
たとえば、「CR北斗の拳6拳王」「P北斗の拳8救世主」、「CR花の慶次X~雲のかなたに~」「CR 真・花の慶次」など、すべてを網羅すると100種類を超えてしまうような場合は、以下のような感じにします。
パチンコ一覧 北斗の拳シリーズ P北斗の拳8救世主 P北斗の拳8救世主 花の慶次シリーズ CR花の慶次X~雲のかなたに~ CR 真・花の慶次 表の中のリンクは、「#hokuto」などと記載する。(ショートカット Ctrl+K)
北斗の拳シリーズ
↑この見出しに対して記事内リンクを設置する
※テキストエディタで入力!
<h3 id=”hokuto”>北斗の拳シリーズ</h3>
P北斗の拳8救世主
~~~
P北斗の拳8救世主
~~~
上のテーブルタグは以下のとおりです。
<table style=”height: 115px; width: 100%; border-collapse: collapse; border-color: #007EED;” border=”1″>
<tbody>
<tr style=”height: 23px;”>
<td style=”width: 100%; height: 23px; background-color: #8ce6fb; border-color: #007EED; text-align: center;” colspan=”2″><span style=”font-size: 14px;”><strong>パチンコ一覧</strong></span></td>
</tr>
<tr style=”height: 23px;”>
<td style=”width: 100%; height: 23px; background-color: #d5f5fa; border-color: #007EED; text-align: center;” colspan=”2″><a href=”#hokuto”><span style=”font-size: 14px;”>北斗の拳シリーズ</span></a></td>
</tr>
<tr style=”height: 23px;”>
<td style=”width: 49.2754%; height: 23px; background-color: #ffffff; border-color: #007EED;”><span style=”font-size: 14px;”>P北斗の拳8救世主</span></td>
<td style=”width: 50.7246%; height: 23px; background-color: #ffffff; border-color: #007EED;”><span style=”font-size: 14px;”>P北斗の拳8救世主</span></td>
</tr>
<tr style=”height: 23px;”>
<td style=”width: 100%; height: 23px; background-color: #d5f5fa; border-color: #007EED; text-align: center;” colspan=”2″><a href=”#keizi”><span style=”font-size: 14px;”>花の慶次シリーズ</span></a></td>
</tr>
<tr style=”height: 23px;”>
<td style=”width: 49.2754%; height: 23px; background-color: #ffffff; border-color: #007EED;”><span style=”font-size: 14px;”>CR花の慶次X~雲のかなたに~</span></td>
<td style=”width: 50.7246%; height: 23px; background-color: #ffffff; border-color: #007EED;”><span style=”font-size: 14px;”>CR 真・花の慶次</span></td>
</tr>
</tbody>
</table>
画像の設定方法
画像は、以下の場合に設置してください。
- リード文(全記事必須)
- パチンコスロットの個別機種の解説をするときのイメージ画像(別マニュアルで解説)
- 入出金や登録方法など手順解説のとき
- 複数カジノを紹介するとき、そのカジノのTOP画像を見出し直下に入れる
リード文の中に画像を1枚入れる
画面最上部はアイキャッチ画像が自動的に表示されるので、アイキャッチ画像はここでは意識しなくても大丈夫です。
その次の画像を手動で入れてください。
そのカジノの雰囲気が分かるようなトップ画像や、記事で触れている画像のキャプチャが最適です。
「メディアを追加」で「top」と検索すると、各オンラインカジノのtop画像一覧が見れます。
必要に応じて使用してください。
top画像はひと通り用意していますが、その他のキャプチャは基本的にありません。
その記事のテーマに沿って必要なキャプチャを用意してください。
画像追加にはルールがあるので、しっかりと確認のうえ作業してください。
画像のルール
画像はスマホでキャプチャする場合と、パソコンでキャプチャする場合があります。
スマホでのキャプチャ
操作画面や実際の雰囲気を伝えるための画像は、スマホでキャプチャします。
操作画面は、黄緑の囲いをつけて分かりやすくしてください。
以下の画像のような、長方形のカドを丸くした囲みにしてください。
黄緑色=(カラーコード 00ff00)
パソコンでの作業が慣れている場合、デベロッパーツールでスマホ表示にしてスクショを撮っても問題ありません。
データの移し替えの必要がなくそのままパソコンで加工できるので、作業時間の短縮にもなります。
パソコンでのキャプチャ
パソコンでキャプチャするのは、アイキャッチやリード文で入ってくるTOP画像、イメージ画像です。
※TOP画像の例。こちらはパソコンでキャプチャします。
※ロゴなどのイメージ画像もパソコンキャプチャでOKです。
代替テキスト=Altタグを設定する
キャプチャした画像を保存したら、ファイル名(タイトル)を分かりやすい名前に変えてください。
「ar243910934hjo.jpg」 → 「北斗の拳 転生1.jpg」、「北斗の拳 転生2.jpg」・・・など
ワードプレスにアップロードしたら、「代替テキスト」= 「Altタグ」にタイトルと同様の文章を入力します。
ここに入力する⇩
画像サイズに注意
スマホでキャプチャしたものは、必ずトリミングして使ってください。
スマホは縦長なので、そのまま使うと大きくなりすぎて、ワードプレスに貼り付けたときに読みにくくなります。
また、ファイルサイズも大きくなってしまうので、必要な部分のみが映った画像になるように調整してください。
この画像は、クイーンカジノで遊べる機種の画面ですが、全体を見せることに意味がある=雰囲気を伝える 場合には、このような縦長画像でもOKです。
ただし、こういった縦長画像が連続することは基本的には避けてください。
複数カジノを紹介するとき、そのカジノのTOP画像を見出し直下に入れる
複数カジノを紹介するときは、個別のカジノの見出し直下にTOP画像を設置します。
中央配置にする
画像は中央配置にしてください。
解説記事の画像
画面に占める画像の割合が大きすぎると、かえって見にくくなります。
スマホでキャプチャをしたときに、とくに縦長になりがちなので、長くならないように注意してください。
画像の下に文章で解説を加えることを前提に、見やすいように分割したりします。
※カジノでの操作では1画面だったとしても、2枚に分割するなど。
手順の解説を含む記事の場合 (入金、出金、登録方法など)
手順ごとに見出し h3など を設定して見やすくしてください。
入金は青色、出金は赤色にして見やすくします。
デザインを統一するため、以下をコピペして使ってください。
背景色の両サイドには半角スペースが入っているので、消さないよう+増やさないよう注意してください。
「STEP」の数字は修正して使ってください。
入金の場合は水色⇩
STEP① ┃公式サイトを開く
まずはエルドアアイオーの公式サイトへログインします。
STEP② ┃入金ボタンを押す
・・・
・・
出金の場合は赤色⇩
STEP① ┃公式サイトを開く
まずはエルドアアイオーの公式サイトへログインします。
STEP② ┃出金ボタンを押す
・・
・
タグは以下のとおりです。
<h3><strong>入金の場合は水色⇩</strong></h3>
<h3><span style=” color: #ffffff;”><strong><span style=”background-color: #27c1d9;”> STEP①</span> </strong></span>┃公式サイトを開く</h3>
まずはエルドアアイオーの公式サイトへログインします。
<h3><span style=” color: #ffffff;”><strong><span style=”background-color: #27c1d9;”> STEP② </span></strong></span>┃入金ボタンを押す</h3>
・・・
・・
<h3><strong>出金の場合は赤色⇩</strong></h3>
<h3><span style=”background-color: #d9276b; color: #ffffff;”><strong> STEP① </strong></span>┃公式サイトを開く</h3>
まずはエルドアアイオーの公式サイトへログインします。
<h3><span style=”background-color: #d9276b; color: #ffffff;”><strong> STEP② </strong></span>┃出金ボタンを押す</h3>
・・
入出金のときの表
各カジノのスペックを書くとき、入出金に関するものは以下の表を使います。
入金手数料 | 最低入金額/回 | 入金限度額/回 |
無料 | 1,000円 | 35万円 |
出金手数料 | 最低出金額/回 | 出金限度額/回 |
無料 | 10,000円 | 500万円 |
入金は水色、出金は赤色です。
この表はこの色指定なので、コピペして使ってください。
入金と出金を分けたいときは、以下を使ってください。
入金手数料 | 最低入金額/回 | 入金限度額/回 |
無料 | 1,000円 | 35万円 |
出金手数料 | 最低出金額/回 | 出金限度額/回 |
無料 | 10,000円 | 500万円 |
タグは以下のとおりです。
<table style=”border-collapse: collapse; width: 100%; height: 87px;” border=”1″>
<tbody>
<tr style=”height: 22px;”>
<td style=”width: 29.5652%; height: 22px; text-align: center; background-color: #9cf8ff;”><span style=”font-size: 14px;”><strong>入金手数料</strong></span></td>
<td style=”width: 33.913%; height: 22px; text-align: center; background-color: #9cf8ff;”><span style=”font-size: 14px;”><strong>最低入金額/回</strong></span></td>
<td style=”width: 36.3768%; text-align: center; height: 22px; background-color: #9cf8ff;”><span style=”font-size: 14px;”><strong>入金限度額/回</strong></span></td>
</tr>
<tr style=”height: 22px;”>
<td style=”width: 29.5652%; height: 21px;”><span style=”font-size: 14px;”>無料</span></td>
<td style=”width: 33.913%; height: 21px;”><span style=”font-size: 14px;”>1,000円</span></td>
<td style=”width: 36.3768%; height: 21px;”><span style=”font-size: 14px;”>35万円</span></td>
</tr>
<tr style=”height: 22px;”>
<td style=”width: 29.5652%; height: 22px; text-align: center; background-color: #ffa1c5;”><span style=”font-size: 14px;”><strong>出金手数料</strong></span></td>
<td style=”width: 33.913%; height: 22px; text-align: center; background-color: #ffa1c5;”><span style=”font-size: 14px;”><strong>最低出金額/回</strong></span></td>
<td style=”width: 36.3768%; text-align: center; height: 22px; background-color: #ffa1c5;”><span style=”font-size: 14px;”><strong>出金限度額/回</strong></span></td>
</tr>
<tr style=”height: 22px;”>
<td style=”width: 29.5652%; height: 22px;”><span style=”font-size: 14px;”>無料</span></td>
<td style=”width: 33.913%; height: 22px;”><span style=”font-size: 14px;”>10,000円</span></td>
<td style=”width: 36.3768%; height: 22px;”><span style=”font-size: 14px;”>500万円</span></td>
</tr>
</tbody>
</table>
<table style=”border-collapse: collapse; width: 100%; height: 87px;” border=”1″>
<tbody>
<tr style=”height: 22px;”>
<td style=”width: 29.5652%; height: 22px; text-align: center; background-color: #9cf8ff;”><span style=”font-size: 14px;”><strong>入金手数料</strong></span></td>
<td style=”width: 33.913%; height: 22px; text-align: center; background-color: #9cf8ff;”><span style=”font-size: 14px;”><strong>最低入金額/回</strong></span></td>
<td style=”width: 36.3768%; text-align: center; height: 22px; background-color: #9cf8ff;”><span style=”font-size: 14px;”><strong>入金限度額/回</strong></span></td>
</tr>
<tr style=”height: 22px;”>
<td style=”width: 29.5652%; height: 21px;”><span style=”font-size: 14px;”>無料</span></td>
<td style=”width: 33.913%; height: 21px;”><span style=”font-size: 14px;”>1,000円</span></td>
<td style=”width: 36.3768%; height: 21px;”><span style=”font-size: 14px;”>35万円</span></td>
</tr>
</tbody>
</table>
<table style=”border-collapse: collapse; width: 100%; height: 44px;” border=”1″>
<tbody>
<tr style=”height: 22px;”>
<td style=”width: 29.5652%; height: 22px; text-align: center; background-color: #ffa1c5;”><span style=”font-size: 14px;”><strong>出金手数料</strong></span></td>
<td style=”width: 33.913%; height: 22px; text-align: center; background-color: #ffa1c5;”><span style=”font-size: 14px;”><strong>最低出金額/回</strong></span></td>
<td style=”width: 36.3768%; text-align: center; height: 22px; background-color: #ffa1c5;”><span style=”font-size: 14px;”><strong>出金限度額/回</strong></span></td>
</tr>
<tr style=”height: 22px;”>
<td style=”width: 29.5652%; height: 22px;”><span style=”font-size: 14px;”>無料</span></td>
<td style=”width: 33.913%; height: 22px;”><span style=”font-size: 14px;”>10,000円</span></td>
<td style=”width: 36.3768%; height: 22px;”><span style=”font-size: 14px;”>500万円</span></td>
</tr>
</tbody>
</table>
投稿前に設定すること(パーマネントリンク、カテゴリー)
投稿前(チェック依頼前)には、以下の2つを設定してください。
パーマネントリンク
ツールバーにある「編集」を押してパーマリンクを設定してください。

- 2~3語の英語で、タイトルで狙っているキーワードを含めます
- 単語をつなぐときは「-」ハイフンを使ってください
たとえば狙いキーワードが「クイーンカジノ パチンコ」で、一覧を表す記事であれば、queencasino-pachinkolist などです。
「クイーンカジノ パチンコ 〇〇」というキーワードは今後たくさん出てくると思うので、将来的にかぶらないように意識しつつネーミングしてください。
同じパーマネントリンクがある場合、「https://conmas.jp/design-templete-2」
といったように最後に数字が勝手につきます。
これは良くないので、違う単語を使うようにしてください。
厳密な単語の答えはありませんので、辞書サイトなどを使って単語を調べて組み合わせてください。
カテゴリー

カテゴリーは、最初は未分類にチェックが入っているので外してください。
次に、キーワードに該当しそうなものを1~2つカテゴリーから選びます。
たとえばクイーンカジノのパチンコの場合、「クイーンカジノ」と「パチンコ・パチスロ」を選んでください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ランキング記事、比較記事など複数カジノを並べる記事の場合
一覧表がある場合はすぐに一覧表に飛ばせるようにする
一覧表がある場合は、アイキャッチの直下、リード文の前に、「すぐに確認する」ボタンを置きます。
(おすすめ◯選!のような記事は、必ず一覧表を作ってください)
すぐに一覧を見たい人用に、ページ内リンクを設置してください。
※ただし、リード文のすぐ後に一覧表がある場合は設置不要です。
一覧が出てくる前に文章が続く場合にスキップできるようにするためのものです。
↑アイキャッチ
↓ボタンを設置このページでは、~~なオンラインカジノをまとめています。
~~~
↑リード文中に設置するイメージ画像
この記事では、そんな〇〇カジノの
- 解説する内容1
- 解説する内容2
- 解説する内容3
について、それぞれ解説~~~
※リード文の終わりには、関連する記事があれば1つだけ紹介してください
\〇〇対応カジノはこちら/
https://conmas.jp/syo
ーーーーーーーーーーーーーー
リード文の終わりでは、ブログカードにして目立たせます。そのままURLを貼ればOKです。
ただし1行に1URLだけ貼って改行しないとブログカードにはならないのでプレビューで確認必須です。
複数カジノを紹介するときはおすすめポイントを使う

複数カジノを紹介するときは、おすすめポイントを使ってそのカジノの特徴がひとめで分かるようにしてください。
- Eスポーツやバーチャルゲームなど珍しいゲームで遊べる
- リベートボーナスが最大1.8%と高還元
- サポートが日本語対応で安心
1つのカジノの終わりには、公式サイトリンクと、その内容を解説している詳細記事へのリンクを貼る
詳細記事へのリンクは、ブログカードになるようにしてください。
たとえば「銀行振込の入出金方法」なら、そのカジノの銀行振込を解説するページへ誘導します。
ブログカードを使うのは、オンラインカジノが複数並んでいて、公式サイトへのリンクの下に関連記事を貼るときだけです。
そのため、通常の文章の中では、アンカーテキストでのリンクにしてください。
アンカーテキストの文言は、その都度手書きし、コピペで同じアンカーテキストにならないようにしてください。
ブログカードにするには、URLを一行にそのまま貼ればOKです。
ブログカードが反映されているか、必ずプレビューで確認してください。
ーーーーーーーーーーーーーー
※記載例
⇩入出金方法の詳細はこちら⇩

詳細記事の探し方
右上にある検索窓で、目的の記事があるか検索してください。
たとえば、「オンラインでパチスロが遊べるカジノ一覧」という記事なら、エルドアカジノやベラジョンカジノなどが一覧に掲載されるはずです。
そこで、個別カジノの詳細記事としては、「エルドアカジノ スロット」「ベラジョンカジノ スロット」で検索をかけます。
するとこのように記事が表示されるので、目的の記事があれば、その記事へブログカードを使って内部リンクを設置します。
| バカラが好きです。ギャンブルの他には旅行が趣味で、いつかは世界中のランドカジノを制覇したいという野望を持っています! ハイローラーに向けた情報を中心に情報発信を続けていきます! |
いきなり最高ランクのVIPからスタートできるキャンペーン

「チマチマVIPランクを上げるのは嫌だ!すぐに最高VIPランクになりたい!」という方に耳寄りの情報です。
エルドアカジノでは、入金額によって最初からVIP最高ランクでスタートできるかなりアツいキャンペーンを実施中です。
これなら一気にVIPランクを上げれるので、リベートボーナスやキャッシュバックなどの特典を最高レベルで受け取れます。
一般的なオンラインカジノだと1つVIPランクを上げるだけでも査定に1ヶ月かかったりしますが、エルドアカジノなら一瞬なのでおすすめです。
→ エルドアカジノの登録方法
→ エルドアカジノの入金方法一覧
◆ピックアップ!人気記事◆
人気記事 |
本人確認不要KYCなしで遊べるカジノ |
ビットコインなどの仮想通貨が使えるカジノ |
出金スピードが早いカジノ |
リベートボーナスが高いカジノ |
初回入金ボーナスがもらえるカジノ一覧 |
入金不要ボーナスがもらえるカジノ一覧 |
銀行振込で入出金できるカジノ |
ライブバカラが充実のカジノ |
当サイトは海外在住の日本人を対象に情報提供を行っております。オンラインカジノでのプレイは合法な国や地域で自己責任で行ってください。当サイトを利用する方には、当サイトの「プライバシーポリシー」および「免責事項」が適用されます。
| バカラが好きです。ギャンブルの他には旅行が趣味で、いつかは世界中のランドカジノを制覇したいという野望を持っています! ハイローラーに向けた情報を中心に情報発信を続けていきます! |